自宅での入浴介助を安全に行う手順

体の不自由な高齢者の入浴介助は大変である。
特に自宅介助の場合は、安全に浴槽から出し入れするにはコツがいる。
コツをつかめば、自分の背格好と同じくらいの高齢者であれば1人で入浴介助することも可能である。
自分よりも体が大きい人は、万が一を考え、2人体勢で介助する方が安全だ。

高齢者の入浴は、入浴前の環境設定が大切だ。
たとば、シャワーチェアは事前に用意しておく。
浴槽と椅子の高さはなるべく近い方が良い。
シャワーチェアを設定するときは、脚が低くなりすぎないように注意しよう。
浴槽に移すときには浴槽の縁を利用して、椅子からいったん風呂の縁へ座ってもらい、風呂の縁から浴槽へ移ってもらおう。

椅子からの移り方は、まず介護者の足の自由が効くようにする。
高齢者に足を少し開いて椅子に腰かけてもらい、介護者は高齢者の足の間に片足を入れる。
足を前後に開いて構え、高齢者に介護者の首のあたりを持ってもらう。
相手は裸で何もつかむところがないから、お尻の下の方を持って椅子から浴槽の縁にすっと移動する。

浴槽の縁に腰かけた高齢者に添えた手は離さず、今度は手を後ろに回す。
相手の肩、首の後ろに手をしっかりかけ、椅子を退かして後ろに回り込む。
肩をしっかり持ち、片足ずつ持ち上げて浴槽へ足を入れていく。
後ろから抱きかかえる形になるので、後ろから脇をしっかり抱え、お腹の所で手を組んで自分の足を浴槽に入れる。
浴槽をまたいだ形で、高齢者のわきの下に手を入れたまま軽く浮かし、湯船に入れる。
このようにすれば、安全に浴槽に移動させることが可能だ。